今、大学にデータサイエンス学部が増えています。
私はデータサイエンスを学んでいるので、
授業を受講してみたいなぁ。
と思ったことは数知れず。
しかし、
大学受験を合格しなければ、授業は受けれないよね。
はい、あきらめよう(泣)
いいえ、あきらめるにはまだ早いです。
大学によって、違いはありますが、
高等学校の卒業資格を持っていれば、
授業を受講できる場合があります。
科目履修生とは
運が良ければ、
書類試験をパスし、
入学金と授業料を払えば、
科目履修生として授業を受講できます。
科目履修生とは、大学に入学しないで、好きな科目を受講する人のことです。
実は、私も利用しております。
科目等履修生制度の開設大学一覧
(独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構)
上のようなページがありまして、多くの大学で科目履修生制度を実施しています。
科目履修生のメリット
- 授業に参加できる
- 受験勉強をしなくて良い
- 授業の先生、つまり、教授などに質問できる
- 大学の施設(図書館・自習室・…)を利用できる
授業に参加できる
大学から学生証がもらえるので、
普通に、何食わぬ顔で、後ろ暗いことなく、授業を受けることができます。
こんな親父が大学にいたら、
事案になるのでは!?
こんなおばさんが大学にいたら、
いけないのでは!?
などと、おびえる必要はありません。
受験勉強をしなくて良い
大学受験と聞くだけで憂鬱になりませんか?
私はなります。
学生時代でも、合格するのが一筋縄にいかなかったのに、社会人になって働きながら受験勉強して合格するのは、無理ゲーだと思いませんか?
私は思います。
授業を受講したいだけなら、科目履修生で十分です。
授業の先生、つまり、教授などに質問できる
アニメに
「毎日大根ならべて、30年!」
なんてキャラいませんか?
私の頭の中では、大学の教授って上のようなイメージです。
大学の教授など先生は、
専門分野のことを考え、研究し、時に実践しを
何年も繰り返して来られた専門家です。
普通に生活していたら、
そんな専門家に会うこともなければ、
ましてや、質問できることなどありえません。
だから、
大学の先生に質問できることは大変すごいことなのです。
大学の施設(図書館・自習室・…)を利用できる
勉強される方なら、
家では集中できないから、
カフェなどで勉強するなんてことはよくあると思います。
科目履修生になると、
大学の自習室が利用できるようになります。
つまり、
あなたの勉強机を一つ増やすことができます。
大学の自習室で勉強して、
気分転換がてら散歩して、
スターバックスでまた勉強する。
なんてことができます。
あとは、大学の図書館が利用できます。
もちろん、本の貸してもらうこともできます。
(しっかりと、本は期限内に返却しましょう。)
科目履修生のデメリット
- 授業の前評判がわからない
- 大学についての説明があまりない
- 科目履修生を実施していない大学もある
授業の前評判がわからない
残念ながら、シラバスを読んだだけではその授業がどんな授業かわからないことがあります。
特に、その授業のレベル。
興味があるから、その授業を申し込んだが、
「レベル、高っーーー ( ゚д゚)ポカーン。」
ついていける気がしない。
なんてことがあります。
大学についての説明があまりない
おそらく、どの大学もその大学の仕組みや制度をしっかりと説明してくれることはないと思います。
だから、分からないことはしっかりと質問しましょう。
科目履修生制度を実施していない大学もある
残念ながら、すべての大学が科目履修生制度を実施しているわけではありません。
科目履修生になるには、何からはじめたらいいの?
まずは、『○○大学 ☓☓学部 科目履修生』などで検索して、興味のある大学や学部を探してみましょう。
また、自分の受講したい授業が受講可能かを調べましょう。
次に、出願資格を調べて、
自分が出願資格を満たしているかを調べましょう。
次は、出願期間です。
科目履修生として、入学するチャンスは年2回あります。
4月と9月です。
だいたい、その1、2ヶ月前に科目履修生の募集があると思います。
あとは、出願するため、
出願手続・出願書類を調べて、
出願してみましょう。
まとめ
大学の授業を受けたいからと受験する。
当然の行動のように思えます。
しかし、社会人が働きながら、受験勉強して合格するのは大変だと思います。
だから、ただ授業を受けたいというだけなら、科目履修生になるのはどうでしょうか?
コメント